私が読んできた本の中でも最も分かりやすくシンプルな本を紹介しようと思います。それは「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」山崎元 (著)、大橋弘祐 (著)です。この本は初めて投資をやる方が読む本として最適です。既に投資をしている方でも足りない知識を補う本として活用可能です。
どうして銀行で投資信託を買っちゃいけないのか
複利運用の効果を知りたい
外貨預金の危険性
FXの難しさ
「投資≠トレード」である
宝くじがダメな理由
持ち家派、マンション派
医療保険がいらない理由
死亡保険はどうするか
NISAやiDeCoについて
現物の不動産投資について
以上のようなことが書かれている本です。投資に関係する内容が整理された状態で一通り書かれており非常に分かりやすい、伝わりやすい内容となっていました。発売日は2015年11月11日となっていますが2022年現在でも変わらず使える内容ばかりです。
ただし私が注意したい点として4つあります。
「イデックスファンドで日米株への分散投資だけでは不十分」
個人的には株、REIT、金利が上がっている場合は債権などに分散投資が必要では無いか?と考えています。
「ドルコスト平均法の記述がない」
「買付や売却時に手数料が掛からないノーロードが紹介されていない」
ノーロード商品でドルコスト平均法を使って買付すれば手数料は掛からないので、まとまった金額で買い付ける必要は無い。
「複利運用5%は出来すぎかもしれない」
マイルドなインフレとして3%成長と思っていた方が2022年現在は良いのでは?
[100万円]を[20年]、[3%複利][5%複利]で運用比較したグラフになります。20年後で比較すると2倍くらい差があるので、悪い想定を基準にしてた方が安全ではないでしょうか?

おすすめの本の読み方として人間が朗読してくれるAmazonAudibleがめちゃくちゃ楽です!文字を読むと眠くなりますし読んでいる間は何も出来ません。ドライブしながら、仕事しながら、料理しながら、ながらで耳読すると効率よく知識を得ることができます。ぜひ、お試しあれ!