zenn

おすすめの本

初めての投資をする前に読むべき本

スポンサーリンク 私が読んできた本の中でも最も分かりやすくシンプルな本を紹介しようと思います。それは「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」山崎元 (著)、大橋弘祐 (著)です。この本は初めて投資をやる方が読...
投資戦略

デフレで得する人はどんな人?

どうして「デフレを脱却するべきなのか」考えてみたいと思います。デフレとは「出来るだけお金を使わずに来年、再来年まで待てばもっと安く物を買えるのがデフレ」と説明しました。「今持っているお金を使わない人が得」=「今たくさんお金を持っている人が...
投資戦略

積立NISAの課題を考える

株や投資信託を始める時におすすめされるのがNISA制度です。NISAは非課税制度ですがNISA口座で1年120万円×5年=600万円まで。積立NISAで1年40万円×20年=800万円までです。NISAは月10万円投資できる方におすすめで...
トレード戦術

大暴落したらドルコスト平均法を試そう

以前ドルコスト平均法について「最終的に平均買付単価は中央値に引き寄せられるため、いつ始めても長期の結果は変わらない点がドルコスト平均法の最大の強み」とレンジ相場を例としてお伝えしました。 今回は「株は長期的には上がる」ということを踏...
zenn商品

【インジ】LotsVisualizeで10pipsバーとロット数を見える化しよう

今回はLotsVisualize(ロットビジュアライズ)を紹介したいと思います。この商品は私がFXトレードを行っていて「ロット数が見たい!でも数字で見たい訳じゃない・・・」という思いで開発した商品となります。TradeVisualizeで...
zenn商品

【インジ】TradeVisualizeでトレードの見える化をしよう

今回は私zennの商品であるTradeVisualize(トレードビジュアライズ)を紹介します。MT4で裁量トレード(手動)を行うとチャート上にトレード履歴が残らない問題があります。口座履歴上にはデータがあるのですが数字だけを見ても「負け...
MT4

【EA】【インジケータ】インストール方法

EAやインジケータをインストールする方法を紹介します。非常に簡単な作業となりますので忘れたときにはこの記事を見直して頂ければと思います。 データフォルダを開く マウスでも良いですしキーボードで以下の操作を行っても同じ結果を得ら...
FX

サラリーマンでも値動きを見てトレードしたい!

ドルコスト平均法による自動積立は長期的な判断では有利だということは理解していても「待ってられない問題」があります。具体的にはインデックスファンドのドルコスト平均法は最低でも5年は運用してやっと利益が安定してくることでしょう。せっかく相場に...
トレード戦術

ドルコスト平均法ならいつ始めても良い

今回はどのように売買を行うのか?実践的な内容を説明したいと思います。 何を購入するのか?=長期的に判断して成長し続けるもの=日本株全部(TOPIXや日経225など)であり米株全部(NYダウやナスダック、S&P500など)であ...
投資戦略

どうして金融緩和でお金をばら撒くのか?

株価が下がらない理由として「国家が経済対策としてお金をばらまき株価を支えてくれる」と説明しました。どうしてお金をばら撒くと経済対策になるのでしょうか?これを理解するにはインフレとデフレの仕組みを知る必要があります。インフレ=お金の価値が相...
タイトルとURLをコピーしました